「子供の英会話情報-はぴままNote」にお越しいただきありがとうございます。
当ブログ管理人の准凪です。
高校生・大学生の娘の母親です。
子供たちが小さいころ(今から20年ほど前のことになります。)。
周りのお友達が英語の教室に通ったり、教材で学んだりしていました。
子供たちが中学生になって英語に困らないようにという気持ちで、お母さんたちは英語に触れさせていたのです。
大人になっても英語を話せない世代の私たちが親になり、子供を持った時「子供には英語を!」という気持ちが強く表れていたんじゃないかな?と。今は思います。
我が家でも、英語教室には通いませんでしたが、DWEと進研ゼミ小学講座の英語教材を使っていました。
とはいってもまあ、、英語教室でも教材でもそれで話せるようになる子は一握りほどでした。
もっと効果的に、英語を学んでいたら、今頃は…なんて思います。
20年ほどで日本の子供たちの英語の環境はずいぶん変わりました。
長女が小学校高学年になったころには、外国人の先生が来て、英語に触れる「外国語活動」が始まりました。
そして2020年には小学校でも英語教科が始まるとのこと。
英語は勉強で受験を突破するためのツールだった時代から、英語を話せる、コミュニケーションをとれることは必須のスキルに変わってるんですね。
このブログでは、子供が英会話の勉強をするときのさまざまなトピックや、英会話を学ぶための良い教材やスクール、オンライン英会話の情報をまとめていきます。
お母さんとして英語を学ばせてきた管理人がうまくいかなかったことも含めて話したいと思います。
はぴままNoteというタイトルは、以前私が運営していた子育ての備忘録的ブログから受け継ぎました。
(ハッピーなお母さんになりたい!という思いからつけたタイトルで気に入ってるので)
子供の英会話、どうしようかなーと悩んでいるお母さんたちに役に立つことが一つでもあったらうれしいです。
管理人・准凪
☆管理人准凪は、現在英語のやり直し勉強をしています。
TOEICにも挑戦中です。